おちつく農園

おちつく農園のyoga的創造について

 

~真ん中にいることで本当の意味で自由になる~

 

クリエイティブとは?…

「選ばれし特別な人間だけが持っている特別な能力」

そんなイメージを持っていませんか?

 

おちつく農園も当初はそう考えていた・・・

 

~エピローグ~

日々の農作業中、おちつく農園は

ずっと同じ考えに頭を支配されていた

それは、

「クリエイティブな人間になりたい」

駆け出しの20代の頃は常々そう考えながら生きていた

「才能が欲しい、才能を発揮したい、才能があれば」

至らぬ自分自身の現状、まだ見ぬ己の未知の領域への期待感

そして才能あふれる他者との比較に苦しんでいたものである

 

20代半ば急遽大きい資金が必要な出来事があり

ちょうど同じころ機械や資材の買い替えの更新も近かったため

出費を抑えるためにたとえ100円で買える物でも

自分で何でも作ろうと心に誓い必要なものは

全て身の回りにある不用品やゴミ、頂き物を再利用することで

市販品と同等もしくは機能を多く盛り込んで

特許も取れそうなレベルの物を自分で作り賄うことが

出来るようになっていた

 

そして気づきは訪れる

 

20代の頃あれだけ憧れ欲していた

「クリエイティブとは?ただ小さい工夫を

積み重ねていく事で偶発的に必ず産出される」

ただそれだけの事だったんだと…

 

ドラゴンクエストという昔からある

今も人気のRPGゲームがある

ゲーム中、敵と対峙すると「戦う」

というコマンドがあり

それを選ぶとレベルに応じたダメージを

敵に与える。そして20回に1回ぐらいの割合で

「会心の一撃」

というとてつもない破壊力のあるダメージを

敵に与える事があるのだが

まさしく、

「戦う」→「工夫」

「会心の一撃」→「クリエイティブ」

と置き換えてみれば

世の中に実在するクリエイティブな物質、作品は

クリエイティブな人材が

ただひたむきに

小さい工夫」を積み重ねていく事で

意図するしないにかかわらず

どこかで必ず大きい

クリエイティブ」

産みだせるという事

気づいたわけです

 

おちつく農園は、

創造主の小さい工夫に気づく事が出来ず、

世間一般が抱くクリエイティブな

側面だけを見て一喜一憂していたわけなのです

実際は、

「泥臭いことをゲームをするかのように

毎日楽しんで、工夫して取り組む」

シンプルにそれだけで良かったのです

そうすれば必ずどこかであなたにとっての

会心の一撃」が産み出されるはずなのですから

 

いかにクリエイティブというものが

単純で身近な物かということが

ご理解いただけるんじゃないでしょうか?

ハードルが下がれば数をこなすのは正直楽勝です

ましてやクリエイティブは偶発的に必ず産出されます

 

そしていかにクリエイティブの「質」をあげるか?

という疑問に対しておちつく農園は

30歳からはじめた奥深き「ヨガ」を実践する事

答えを導き出すにいたったのです

 

続く...

 

 

 

 

〒849-4163
佐賀県西松浦郡有田町下内野丙2297-5

TEL 080-8497-2540

FAX 0955-46-3450

営業時間 / 日曜のみ/12時〜18時
定休日 / 月曜 〜土曜