おちつく農園

ダムが干上がって野菜が作れません!⋯からの人材育成についてその1

新年からずっと

胃がキリキリし続けてる

おちつく農園です。

↑あ~辛い。派手にイカレテマスwww

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

仕事とプライベートの悩みが

これでもかと一気にのしかかってきます。

 

そういう時こそ

ヨガや瞑想で

不安で動き回る心を止滅させる事で

起きている問題に対する

正しい理解を進め

自分の内面が変わる事で

磁石のように引き寄せる

外の現実を変えていく

 

ヨガの教えとは

シンプルで単純明快ですね~

凄すぎる古代インド人‼

↑ヨガをやってますと職場の人に言うと必ず引き合いに出される大先輩の鶴仙人

 

プライベートの話はさておき

タイトルにもありますように

当農園の水やりの水源は

近くの堤です。

 

田舎に行けば各地に点々とある

小さいダムみたいなものですね。

 

そのダムの修理が

昨年の秋頃から行われているため

ずっと水が抜いてあるのです。

3か月間下内野砂漠です※住んでる集落名

 

ハウス栽培で困るのが

台風とか暑さも当然なのですが

その次ぐらいに致命傷なのが

水問題です。

 

おちつく農園は

今現在、

サラリーマンで汗水

たらしているため

農作業で汗水たらして行う

手潅水の時間がほとんど

確保出来ません。

ビニールを剥ぐにも

多大な時間がかかり

そもそも、おちつく農園は

ビニールを一人で張っているため

労力と時間の関係で

フルオープン方式に

していないのです。

時々ポリタンクで水を運んで

一輪車に移し

片手鍋で手潅水しています。

何かと時間がかかり

嫌気がさすので

そんな時は、

 

宇宙人に誘拐されて

特殊能力に目覚め

水やりを1秒で

終わらせる能力に

目覚めないかと⋯

 

妄想に活路を見出していますww

 

辛い現実には妄想が1番ですねw

ただ頭の中身を読み取る装置

を開発されるとヤバいですww

 

イーロンマスク氏お手柔らかに

お願いします。

 

とは言え、真面目な話しをすると

 

不具合が多い時こそ、

クリエイティブ能力を

鍛える絶好のチャンスなのです。

 

ああしよう、こうしようと

脳みそを餅つきのように

こねくり回すので

脳みそに粘りが出て

非常に鍛えられます。

後、プラス貧乏と孤独ですね!

 

 

 

どんな過酷な環境にも

気づきや学びを

得る機会が間違いなくあります。

 

ヨガの教えの一つにある

「タパス」と言う修行があります。

苦行と言った意味ですね。

 

その時どんなに苦しくても

苦行が終わって振り返って見て

人として進化しているのなら

苦しみもありがたいものですよね。

 

実際は、言うは易く行うは難し…

ホントその時は辛いですよ。

分かる分かる…

 

苦行を何度も何度も

繰り返すことで

降りかかってくる試練を

初めて前向きに捉える事が

出来るようになるので

若者は勘違いして頭だけで

実行しないようにね!

 

トライ&エラーが重要です。

逃げて一時的に引きこもって

良いんです。

 

おちつく農園は

4年間の大学生活と

言いたい所なのですが、

実際は⋯

4年間の引きこもり生活です。

 

そういう経緯もあり

今現在思うのは

社会性のある事業をしたい

そんな所です。

 

やはり、

自分を最高の道具に仕立て上げる

「おちつくアシュラム」

テーマですね。

 

そう考えると

新年の辛さもまた有り難し。

合掌

更なる高みを目指す41歳

 

苦行大好きドM農家の

おちつく農園でしたww

関連情報

自然環境に調和した農業を実践- おちつく農園

おちつく農園

【おちつく農園】では、

屋号 おちつく農園
住所 〒849-4163
佐賀県西松浦郡有田町下内野丙2297-5
営業時間 日曜のみ(12時~18時)
定休日 月曜、火曜
水曜、木曜
金曜、土曜
代表者名 庄山 和孝
E-mail info@ochitukuno-en.com

コメントは受け付けていません。

〒849-4163
佐賀県西松浦郡有田町下内野丙2297-5

TEL 080-8497-2540

FAX 0955-46-3450

営業時間 / 日曜のみ/12時〜18時
定休日 / 月曜 〜土曜