九州でのバナナの越冬その1~品種別耐寒性
おはようございます。
2025年佐賀の朝は相変わらず寒いです。
2024年夏に購入してから軒下育苗中の
バナナの苗の状態です。
2025/01/08
当農園があるのは有田町の中山間地域。
もちろん強霜地域です。
軒下に置いて
霜が直接当たらないようにすれば
葉っぱは少し黄色くなっているだけで
南国の植物が生きてます。
ただ秋口に小株を移植した内の
2つがだめになっています。
元々調子が悪いやつだったので
仕方無いと言えば仕方ないのですが・・
同じくらいの小株でも生きてる株は
生きているようですので。
比較対象↓
2025/01/08霜除け無しのポリゴナムの写真
霜に当たると枯れてしまう
グラウンドカバープランツの
「ポリゴナム」
和名をヒメツルソバと言う。
長方形のプランターの奥の方4株が
見事に枯れています。
また春先には復活するのですが。
バナナの品種はまた後で記載します。
ポリゴナムを見る度にPerfumeを
思い出すのは俺だけだろうか?
あっポリリズムの事ね!
ポリしかかぶってねえーんだけどw
関連情報
自然環境に調和した農業を実践- おちつく農園
【おちつく農園】では、
屋号 | おちつく農園 |
---|---|
住所 |
〒849-4163 佐賀県西松浦郡有田町下内野丙2297-5 |
営業時間 | 日曜のみ(12時~18時) |
定休日 |
月曜、火曜 水曜、木曜 金曜、土曜 |
代表者名 | 庄山 和孝 |
info@ochitukuno-en.com | |